〜平和、トマトに想いを込めて〜

はじめまして、野菜ソムリエプロのMasakoALAこと荒川雅子と申します。 いろいろなお野菜を好みますが、やっぱり一番好きなのはトマト。
子どもの頃からどれだけ歳を重ねても、愛しいです、トマトさま。 そんなトマトの魅力がみなさまに届きますように。
トマトは世界で8千以上もの品種があるお野菜です。 とにかく世界中で愛されています。 トマトのヤサイコトバは「平和」です。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
トマトにはたくさんの栄養が詰まっているので、トマトが熟す時期には医者にかかる人がいなくなるという意味です。
トマトを食べれば病気の予防にもなり、お肌もピカピカ。 また、トマトは世界で一番食べられている野菜だそうです。
今、自分がトマトを食べる時、地球の裏側の誰かもトマトを食べていることでしょう。
その時、少しだけ平和について考えてみてください。
一緒にトマトを食べている世界中のみんなが平和で過ごせるように思いをはせてみてくださいね。
以上「ヤサイコトバ」から引用させていただきました。 ヤサイコトバは言葉で楽しむ野菜の話食。
野菜は体の栄養に、そしてヤサイコトバは心の栄養にということで作られました。

ちなみに、トマトの花言葉は「感謝・完成美」 こちらもうっとりするような言葉ですね。
さぁ、言葉で心をチャージしながら、トマトを口にする。
平和を願いながら、口にすると、自然と笑顔が溢れます。
中村阮さんの「プチぷよ」は、トマトを好まない人をも虜にします。
小さな一粒に甘さと酸味、旨味が凝縮されていて、独特の食感を通して、一気に伝わってきます。
味わうと同時にわっと笑顔に満ちます。 娘曰く、この美味しさは世界中に広めるべき!
でもその一方で、自分だけの特別なものにもしておきたいようで、有名になりすぎるのも憚られる模様。
お気に入りだからこそですね。 ほら、食べてみたくなったでしょう。 やめ時が難しいのが難ですね。
「ぜいたく」は生で絶妙なバランスの味わいを楽しみながら食べるも良し、加熱して存分に旨味を他の食材に移して食べるも良し。
いろいろな顔が楽しめるトマトです。 完熟したものを使って味わう濃厚トマトスープは、まさに贅沢な一品に。
さすがぜいたくトマト、その名の通りのパワーを持っています。
とにかく種類がたくさんあるトマト。 お気に入りに出会えますように!