〜トマトがある時、ない時〜

こんにちは、野菜ソムリエプロのMasakoALAです。
早いもので今年も残り2ヶ月を切ってしまいました。
先日届いたこちらのプチぷよは、赤と緑のカラフルバージョン。
いわゆるクリスマスカラー。
赤は甘く、緑は爽やか
そんなイメージがありますが
今のプチぷよに関してはちょっと違う⁉︎
緑がとっても甘くて、赤は爽やかコクです
これはとっても心躍る組み合わせ。
クリスマスのイルミネーションも街の雰囲気も空気感もやはり、テンションを上げてくれます。
その一方で、気忙しさも感じますね。
ああ、もう今年もあと少しか、、、と。
特に、年明けに、大学入試を控える娘を持つ親としては、色々な管理ごとが押し寄せてくるようで、春まで気が抜けません。
クリスマスはもう少し先で良いかな、と思います。
娘は、何がなんでも、春には大学生になるそうで、娘のお弁当作りは終わりが近づいているのです。
中学校では、給食という選択肢もありましたが、お弁当一択の上、
毎朝その記録を残してほしいという希望があり、作って、詰めて、撮影してというのが朝のルーティン。
5年半が過ぎました。
その中でやはり欠かせることのできない最強助っ人は、ミニトマトです。
隙間を埋めたい時には数個。
あるのとないのとでは、彩りに雲泥の差。
ない時
ある時
華やかな色が入っている時でも入れるとしまります
数個入れると華やかに
季節によっては、カラフルなトマトが出回り、ここぞとたくさん盛ります
そして、極めつけはこれら
シンプルな二色弁当もトマトの彩りで別ものに
こちらも丼もの
彩りはもちろんのこと、野菜が少ないなぁという時に重宝します。
無論、娘がトマト好きだからこそ、なせる技ではありますね。
アンチトマトの息子のお弁当には、トマトを入れられないので、本当に困ります。
ミニトマトを入れる場合は必ずヘタを取りましょう。
そこから雑菌がわきやすくなります。
ヘタがある方が可愛いのですけれど。
さて、日々トマト愛を謳っているので、こんな素敵なものをいただきました。
ご存知の方はいらっしゃりますか?
先月のビールに続き、今月はキャンディ。
お菓子になるとがっかりなことも多々ありますが、これは違います!
トマト感が生きていて、後味も爽やか。
同じくトマト好きの娘がいただいたものを殆ど平らげてしまいましたが。
おすすめです。
晩秋も健やかにお過ごしくださいね。