〜トマトジュース〜
こんにちは、野菜ソムリエプロのMasakoALAです。
梅雨らしくない日々が続きがちの6月でした。
雨に見舞われてもゲリラ的な雨や、台風のような風を伴う雨で、いわゆるジトジト蒸し蒸しという感じではありませんでした。
雨の量が少ないのでは?
青果物は大丈夫なのかしら、と気になります。
ただ、そのおかげでか、今年はトマトの美味しい季節が長い気がします。
ほどよく移り変わって、長く楽しめています。
梅雨が明けると本格的な夏の暑さが到来し、トマトの味わい方も変わってくるでしょう。
先日、インナービューティーのプロの友人に、常備しているものを聞いたところ、トマトジュースだとのことでした。
トマトジュースは飲むのはもちろん、お料理にもトマトがなくても、トマト缶がなくても、トマト風味に使えると。
製氷器に流して凍らしておくと、ポーションで使いやすいと。
インナービューティー的観点からもオススメだそうですよ。
それならば!
ということで、トマトでトマトジュースを作りました。
贅沢にも、こちらのぜいたくトマトで作りましたよ。
ミキサーにかけたトマトを火にかけて、濾して。
沸騰させないようにしましょう。
ジュースといってもかなり濃厚。
まるでソースです。
さすがぜいたくトマトです。
火にかけることで保存もききますし、リコピン量も増えますね。
そうなのです。
ジュースでも、腫瘍の周りの免疫細胞の活性酸素発生抑える、などの研究論文が発表されています。
美味しくて、身体にも良い!
これは素晴らしい。
お気に入りのトマトジュース、もしくは自家製を常備してください。
ちなみにわたしは、トマトジュースの炭酸割りが気に入ってます。
濃厚なトマトジュースであることが必須ですが。
そもそも、ビールのトマトジュース割り、レッドアイが昔から好きなのです。
ビール好きの人にはありえないそうですが、私にはこれくらいがちょうど良いです。
アルコールを飲む前にトマトジュースも良いと聞いたこともあります。
一石二鳥なレッドアイ。
ぜひ、みなさまもトマトジュースのある暮らしを🍅